最新の記事
- 2024年度専門家研修「未来を創る伴走者たち~社会的事業伴走型弁護士の役割とソーシャルビジネスの最新動向~」(2025年3月1日)の御案内
- 東北地区研修会「施行が迫る家族法改正 共同親権・養育費 実務はどう変わる」(2025年2月21日 於:仙台)の御案内
- 中国地区研修会「司法のDX化に関する現状と将来」(2025年3月7日 於:山口)の御案内
- 九州地区研修会「婚姻費用・養育費に関するパネルディスカッション」(2025年2月21日 於:那覇)の御案内
- 関東弁護士会連合会共催「法務研修」(2025年1月25日)の御案内
日弁連法務研究財団では、主として法律実務家に対する継続的な法律実務研修を行っています。加えて、必ずしも法律実務に日常直接関与しない方も含めて不特定多数の方を対象にしたシンポジウム等も開催しています。
定期的に開催している研修として、一般の法律業務の処理に必要となる知識の習得を目的に実践的なテーマを扱う「法務研修」や、特定の法律分野についてこれから専門的に勉強していこうとする方や、既に専門分野の業務に携わっており、さらに専門性を深めていこうとする方を対象にした「専門家研修」などがあります。
従来から、研修会場に講師と参加者が集まって対面で実施する研修会を全国各地で開催してきました。これら従来の研修に加えて、ICT(情報通信技術)を活用したオンライン研修やオンデマンド方式による研修動画の配信等にも取り組んでいます。
研修ライブラリー【会員限定】
当財団が主催した研修のうち、会員限定で提供している研修動画です。研修全編を視聴するには当財団の会員になる必要があります。
なお、一部の研修で「ダイジェスト版」や「案内/予告編」をご覧いただけます。
・会員の方 → 会員ページから視聴する
・会員でない方 → 入会の申込みをする(入会金・年会費無料キャンペーン対象)※
※当財団において、入会申込み受付後、入会手続・登録作業等をした上で、会員ページのログインパスワードを発行しますので、入会申込みから会員ページにログインできる状態になるまでには一定の期間がかかりますので、あらかじめご了承ください。
【ダイジェスト版】
「契約責任・履行障害法」を学ぶ ~ダイジェスト版~
講師:潮見佳男 京都大学教授
講師:佐久間毅 同志社大学教授
講師:山野目章夫 早稲田大学教授
講師:山本敬三 京都大学教授
【案内/予告編】
入会金・初年度年会費無料(※)キャンペーン
当財団が主催する研修会・シンポジウム等への参加者に対しまして、当財団に入会する際の入会金及び初年度年会費を無料(※)とするキャンペーンを実施しております。
この機会に日弁連法務研究財団の会員となることを是非ご検討ください。
※ 年会費は入会年度が無料対象となります。ただし、入会月が1月から3月の場合は、翌年度の年会費までを無料とします。
→ 新規入会申込みWeb申込みフォーム
研修ライブラリー(一般公開)
当財団が主催した研修のうち、一般に公開している研修動画です。どなたでもご視聴いただけます。
講師:松本哲泓 弁護士(元大阪高等裁判所第9民事部部総括判事)
講師:松本哲泓 弁護士(元大阪高等裁判所第9民事部部総括判事)
講師:松本哲泓 弁護士(元大阪高等裁判所第9民事部部総括判事)
講師: 安藤広人 弁護士(第一東京弁護士会、情報処理安全確保支援士)
講師: 上原拓也 弁護士(第一東京弁護士会、情報処理安全確保支援士)
講師:吉峯耕平 弁護士(田辺総合法律事務所)
レジュメはこちら 資料1 資料2
講師:吉峯耕平 弁護士(田辺総合法律事務所)
レジュメはこちら 資料1 資料2
講師:松本哲泓 弁護士(元大阪高等裁判所第9民事部部総括判事)
レジュメはこちら
講師:松本哲泓 弁護士(元大阪高等裁判所第9民事部部総括判事)
レジュメはこちら
講師:松本哲泓 弁護士(元大阪高等裁判所第9民事部部総括判事)
レジュメはこちら
講師:松本哲泓 弁護士(元大阪高等裁判所第9民事部部総括判事)
レジュメはこちら
(2020年12月18日(金) 13:30~17:00開催)
レジュメはこちら